質問トピックより 「浄土真宗の行というのは、なんですか?善の意味も教えてください。」について

(あなぐま さん)

>こんにちは、浄土真宗の行というのは、なんですか?

ご質問ありがとうございます。 
真宗の行」とは何ですか? という問いには「称名念仏」です とお答えいたします。 
ただ、「称名念仏」には、「自力」「他力」があり、「自力の称名念仏」「他力の称名念仏」となります。 
 
親鸞聖人は、『顕浄土真実教行証文類 行文類』にて 
「『選択本願念仏集』[源空集]にいはく、「南無阿弥陀仏[往生の業は念仏を本とす]」と。 またいはく、「それすみやかに生死を離れんと欲はば、二種の勝法のなかに、しばらく聖道門をさしおきて、選んで浄土門に入れ。浄土門に入らんと欲はば、正・雑二行のなかに、しばらくもろもろの雑行をなげうちて、選んで正行に帰すべし。正行を修せんと欲はば、正・助二業のなかに、なほ助業をかたわらにして、選んで正定をもつぱらにすべし。正定の業とはすなはちこれ仏の名を称するなり。称名はかならず生ずることを得。仏の本願によるがゆゑに」と。{以上} あきらかに知んぬ、これ凡聖自力の行にあらず。ゆゑに不回向の行と名づくるなり。大小の聖人・重軽の悪人、みな同じく斉しく選択の大宝海に帰して念仏成仏すべし。」
 
と「念仏成仏すべし」と答えられているとともに「凡聖自力の行にあらず。ゆゑに不回向の行と名づくるなり」とも言われております。
 
このことから、「称名」は「仏の本願によって回向せられた行」ですから、「不回向の行と名づくる」と言われています。「不回向の行」とあることは「不(自力)回向の行」という意でございます。「回向」とは「計らい」を指す言葉であります。ですから『歎異抄』第十には、「念仏には無義をもつて義とす。不可称不可説不可思議のゆゑにと仰せ候」といわれています。
 この「念仏には無義をもつて義とす」は「源空聖人のお言葉」として知られ、
『御消息(お手紙)』には
 「また他力と申すことは、弥陀如来の御ちかひのなかに、選択摂取したまへる第十八の念仏往生の本願を信楽するを他力と申すなり。如来の御ちかひなれば、「他力には義なきを義とす」と、聖人(法然)の仰せごとにてありき。義といふことは、はからふことばなり。行者のはからひは自力なれば義といふなり。他力は本願を信楽して往生必定なるゆゑに、さらに義なしとなり。」(「笠間の念仏者の疑ひとはれたる事」より)
 
とございます「他力には義なきを義とす」が「念仏には無義をもつて義とす」にあたります。
 
今あげた文のなかに「他力」「念仏」とあることが、親鸞聖人が勧められた「他力の(称名)念仏」となります。
 
善の意味も教えてください。 
 
真宗において「(行者が行わねばならない)善(善根)」はございません。上に挙げました「称名念仏」は阿弥陀さまの本願力回向でございます。
 
そのため、
正定の業とはすなはちこれ仏の名を称するなり。称名はかならず生ずることを得。仏の本願によるがゆゑに{乃至}凡聖自力の行(善行)にあらず。ゆゑに不回向の行と名づくるなり」と、
 
称名は仏の本願によるがゆゑに、凡聖自力の行にあらず。」と言われ、
 
歎異抄』第八には
 「念仏は行者のために非行・非善なり。わがはからひにて行ずるにあらざれば非行といふ。わがはからひにてつくる善にもあらざれば非善といふ。ひとへに他力にして自力をはなれたるゆゑに、行者のためには非行・非善なり」と
 
「念仏は行者のためには非行・非善なり」と言われております。
 
ご質問ありがとうございます。
なもあみだ、なもあみだ
 龍教房
 
〈引用〉
源空聖人(法然上人) 著
 
 
親鸞聖人 著
 
 
親鸞聖人御消息集』
 
伝 唯円房 著